不思議なご縁で伊予市にコミュニティスペース&cafeをオープン!伊予市から発信し全国のご縁ある人とつながりたい

伊予市の人々

守安 加純(もりやす かすみ)【なないろ】

経歴

2020年4月に東京から移住。同年11月に「まちづくり郡中 町家」にて、「コミュニティスペース&cafe なないろ」をオープンさせた。現在はプレオープン中。開店日時はInstagramからご確認ください。

【Instagram】 【You Tube】

※2020年11月に取材、執筆した際の情報です。


伊予市に移住することになった経緯

- 守安さんは東京から移住されてきたそうですね。どうして伊予市を選ばれたのですか?

実はちょっと不思議な巡り合わせがありました。私はもともとヨガに興味があり、数年前にインストラクターの資格を取るためバリに行ったんです。そこで出逢って仲良くなった人が、伊予市にお住いの方でした。

伊予市、また愛媛や四国のいいところをたくさん聞いていて、2ヶ月にいちどくらいのペースで東京から訪ねて来るようになりました。実際に訪れてみて、地元の人しか行かないような場所に行ったり、魚や野菜の美味しさを知ったりして、ますます伊予市が好きになりました!

- そうだったんですね!移住前からなんども訪れていたんですね。

でも、ここからが不思議なんです。伊予市が好きになっていつか住みたいと考えていましたが、自身や家族の仕事の都合がありますよね。なかなかすぐに、生活の拠点を変えるのは難しいと思っていました。

ところが、夫の転勤が突然決まったんです。なんと、愛媛に!

- えっ、そんな偶然があるのですね!

ええ、びっくりしました!この機会は逃したくないので、私は前職を辞めて4月に夫と一緒に移住してきました。自宅は松山に構えましたが、私は大好きな伊予市に関わりたくて、ご縁をいただいて町家のテナントで開業することになりました。

お店をはじめるときもすごいタイミングが重なり、お店をやると決めてから3週間でプレオープンまでこぎつけました。オープンまでは時間との勝負でしたよ。頭の中で思い描いていたイメージを形にするのは、妥協したくなかったので難しかったです。準備は自前でなんでもやりました。知り合いと一緒に店舗の天井や壁を塗るなど、オープン前からいろんな方に助けていただいています。

- 急激に大きな転機を迎えれられて、ものすごく濃い半年たっだんですね!

人のご縁には感謝しています。お店作りの過程から、本当に多くの人に関わっていただき、手伝っていただけました。そこからの広がりで、今はお客様としてなないろにご来店いただき、新しいお客様を紹介していただき広がっているのが嬉しいです。

コミュニティスペース&カフェ「なないろ」について

- 店舗ではどんな商品やサービスを提供していますか?

カフェで提供するメニューは、調味料を含め、可能な限りオーガニックや無農薬の食材を使用して作っています。「口に入れるものの安全性」を考慮し、自分が安心して食べられるものをお客様に提供したいですね。

たとえば、なないろのおにぎりは合鴨農法で作られた無農薬発芽玄米を使用しています。化学調味料や保存料は使わず、具材まですべて手作りです。

また、環境のことを考えて、できるだけプラスチックを使わない取り組みをしています。コーヒーを提供するときは、飲み口にプラスチックを使わないバタフライカップを使用しています。

- お店をはじめる前から、食の安全や環境に関心を持たれていたのですか?

はい。せっかくお店をやるなら身体によいものをご提供したいと考えていました。私はもともと医療関係の仕事をしていまして。その経験から、医療の現場で救えない人がいる、という現実を現場でずっと見てきました。身体を壊してしまう前に健康になるお手伝いができれば、との思いから「食の安全」について関心を持っています。

「環境」についても、地球環境を次世代に残していくために、これからの生活様式を見据えて自分の意識を変えていきたい、対応したいです。同じ思いを持たれているお客様にも、ぜひご来店いただきたいですね。

- オープンして間もないですが、これからなないろをどんなお店にしたいと考えていますか?

私自身、コーヒーが好きなのでコーヒーを提供していますが、コーヒーショップを超えて、「コミュニティスペース」として成長していきたいです。伊予市だけでなく、全国のご縁ある人が集う「場」を提供できればと考えています。

ー「なないろ」の店舗がコミュニティースペースになるということですか?

リアル店舗だけではありません。ご来店が物理的に難しい遠方のお客様ともつながっていきたいので、オンラインでも情報発信や交流をしていきます。YouTube配信で、ヨガをしたり、新しい生き方についての情報を流したり、いろいろ実践していく予定です。そして、「なないろ」に興味を持ってくださった県外の方が、いつか伊予市を訪れてくれると嬉しいですよね。

人が本来の自分に戻ってほっと一息つける「場」、リラックスして話せる「場」を提供したいです。誤解を恐れず言えば、「我が家の延長」みたいな感覚ですかね。私の家にお招きする感覚で、お客様をおもてなししたいです。

落ち着いたら、お店の常連さんと海でヨガをするなど、いろいろ企画を練っています。あとは、私自身やお客様がそれぞれ主催して、ワークショップがやれるといいなと夢見ています。みんなの得意が集まる場所になれば嬉しいです。

愛媛での暮らしについて

- まだ移住生活1年目ですが、愛媛で暮らしてみた感想はいかがですか?

素の自分に戻れた感じがしています。移住する前に何度か訪れていたときに「自分の好きな場所だ!ここで暮らしたい!」と思った感覚は変わらず、「やっぱりここだった!」と確信しました。

伊予市の人は気づいていないかもしれませんが、都会の人と比べたらとても豊かに生活していますよね。笑顔が多いし、ゆとりを持って暮らしていると思います。私自身を振り返ると、都会で生活していたときには、肩ひじ張っていて自然ではなかったですね。もともとヨガをはじめて、ナチュラルに生きたいと思うようになったことともつながって、今がある気がします。


インタビューを終えて:

店舗でいつも元気に迎えてくれる守安さん。なないろの無農薬コーヒーをいただきながら、楽しくお話しさせていただきました。インタビューで「我が家の延長」と言われていたように、守安さんの自宅に遊びに来たようなアットホームなお店です。県外から移住して来られたと話すと、いつも伊予市で暮らしているときとはまったく別の視点が得られます。今回は守安さんが思う伊予市のいいところをたくさん伺えました。元から住んでいる私自身も新たな発見ができ、伊予暮らしを楽しむコツを教えてもらった気がします。

タイトルとURLをコピーしました